去年くらいから和服をまたちょこちょこ着るようになったんですが、ちゃんと着ようと思うと結構大変。
楽して着るためによく使ってるものや、簡単な帯結びをまとめておきます。
最近はもっぱらカジュアル着付け
最初は洋服と合わせる和洋折衷コーデを楽しんでましたが、だんだん「普通に着るのもアリだな」と思い始めて、最近ではカジュアルな着付けをしてます。
と言っても、襦袢着るのは面倒なので、インナーに洋服を合わせる、今流行りの大正時代風です。和洋折衷な感じですね。
よく使う帯結び
可能な限りサクッと着たいので、帯結びは以下のどれかで頑張っております。
カルタ結び
とりあえずサクッと結ぶ時はだいたいカルタ結びです。これだと椅子に座って背もたれに寄り掛かれるのでよいです。
文庫結び
後ろをちょっとだけ華やかにしたい時はこれですね。
埋め込みは着付け教室『シロップ』さんのインスタ。1分でわかる帯結びシリーズ動画を上げてくれてたりするので、フォローおすすめですよ。
結ばない帯結び『折り返しずらし』
『結ばない帯結び』は、ayaayaさん提唱のぐるっと巻いて帯締めや細いベルトで留めるやり方。
御本持ってますが、楽な着付け方のヒントも紹介されてるので、おすすめです。
結ばなくて良い帯もある
三松グループの出している和服ブランド『KIIRO』の結ばない帯も便利です。
回して後ろのフックで留めるだけ。ゴム製なので伸縮するから普通の帯より苦しくないです。
簡単に着物を着るために使ってるもの
カジュアルというか、もうズボラに着るために使っているあれこれです。
襦袢の代わりのインナー
・薄手で裏地のないワンピース
・Tシャツorタンクトップ+スカート
浴衣や着物のインナーは襦袢という薄手の着物を着るのが一般的ですが、暑すぎたり簡単に着たい時は襦袢を使ってません。
基本あるもので。夏場はユニクロのノースリーブワンピとかブラトップとかで楽してます。
半衿を見せたい時
・半衿付きの簡易肌襦袢
・美容衿+Tシャツ&スカートor薄手ワンピース
単や袷着物など半衿が見せたい着方をする場合に使ってます。
私が持ってるのは『乙女スリップ』という半衿付きの着物用インナーですが、衣紋抜き(うなじの下が見えるように着物の衿を開けること)がついてて便利です。
美容衿は、着物の襟部分だけにしたもので、洋服と合わせる時に決まらない衣紋抜きを決めやすくしてくれる優れ物です。便利ですよ。
裾よけの代わり
・薄手のスカート
・薄手のワイドパンツ
裾よけは、着物の足元がめくれたときに内側が見えないよう、腰に巻く布のこと。
着物着てたくさん歩く場合はあったほうが楽でいいですね。
とくに夏場はユニクロのリラコが最高におすすめです。
最近は着物丈を短めに着付けして、下に履いたスカートの裾が見えるようにするのが流行ってますよ。
その他、着付けに使う小物
着付けに必要な腰紐は、ちゃんとした奴も持ってますが、百均で売ってるゴムベルトも便利なので使います。結び目ができないですしね。
あと帯板は後ろのほうでゴム留めできるタイプがめっちゃ楽です。
帯を締めた後に差し込むタイプをずっと使ってましたが、先につけておくタイプは帯を締めやすくなるのでいいですね。
差し込む方は後からの修正がしやすいのも特徴なので、使いやすさは人に寄るかもです。
帯締めは『ふりふ』さんの飾り付きがとても良いです。帯留めをつけなくても、一本締めるだけで華やかになりますし。
ただ可愛いのがいっぱいあるので、買いすぎに注意です。
ーーー
まだまだ試行錯誤している段階ですが、とりあえずこんな感じで着物をたまに着る普段着にしています。
ネットでみかけた室町時代風(帯の代わりに大きな布を巻いてラフに着る)もちょっと気になりますが、巻けるような布があればやってみたいですね。
もっと着物を気楽に、ラフに着られるように、試行錯誤していきたいです。