バナー画像制作の練習に↑こういうのを毎回作っていこうと思います。
さてタイトルの通り。
自分用にWordPressでサイトを設置したのは初めて。テンプレートをいじり倒したのも初めて。
そんな初めてづくしだったので、何が分からなかった、これはこうだった!みたいなのをメモしておきます。
はじめに
WordPessがたくさんのphpファイルから出来ているのは知っていたので、「wp」というフォルダを作ってそこにインストールしました。
テーマファイルはどこにある?
オリジナルのテンプレートを作りたかったのですが、まずどのファイルを弄ればいいのか分かりませんでした。
画像は wp/ の中のキャプチャ。
wp/wp-content/themes/ の中にテンプレート用のフォルダがあって、そのフォルダの中にテンプレートで使うphpファイル、画像、CSSファイル、JavaScriptファイルなんかが入ってます。
このサイトのテンプレートは「mouton_noir」って名前だったり。
テンプレートに使う画像はどうやって呼び出す?
phpって、普通のhtmlタグが使えるので、webを構築したことがあれば、なんとなく分かると思います。
なのでその辺の詳しいのはちょっと割愛。
で。最初悩んだのは、テンプレートに画像を貼付ける場合やCSSから呼び出す場合はどうやって指定すれば良いのか?
phpから呼び出す場合
といった感じで、phpでテンプレートのディレクトリを指定することでできました。
CSSから呼び出す場合はシンプルに
で大丈夫です。
また、phpで呼び出しを指定する場合に使ったタグは他にも色々あって、テンプレートタグ – WordPress Codex 日本語版から確認出来ます。
プラグインはどこにいれるの?
ある程度形が出来てくると、あれこれ機能を追加したくなるわけです。
で、検索してみつけたプラグインをダウンロードしたはいいものの、どこにアップすれば良いのか分からない!
ダッシュボードからプラグインをインストールすることもできるけど、ダウンロードしちゃったし…っていう状態になって。
よく分からなくてググっても、インストールという言葉しかなかったりして、だから何をどうしたらインストールになるの??ってプラグインを入れる段階でつまずいてました。
ひとまず入れたいプラグインを探しておこうと、あれこれ見て回って、はてなのブックマーク数を表示させるwp-hatenaを入れたいなぁと思ってサイトを見ると、
インストール
plugins ディレクトリに“wp-hatena” ディレクトリを作成し、その中にプラグインファイルを格納してください。 一般的には .zip から展開された wp-hatena フォルダをそのままアップロードすれば OK です。
書いてあった!!という感じで解決しました。
サブドメインに変更出来ない!?
これが一番びっくりしました。
ほぼ完成の状態になったので、「ark-under.net/○○/wp」としている状態を現在の「memo.ark-under.net」にしようとしたら、500エラーのオンパレードで泣きそうになりました。
ロリポップで独自ドメインを持っていると、指定したフォルダにサブドメインを指定出来るのです。
ark-under.net/の下にはすでにいくつかサイトを作っていたので、勉強用のフォルダを作り、その中にwpをインストールしていました。
それで勉強用のフォルダでサブドメイン化し、indexをwpのトップにしようとしたんです。そしたら500エラーばかり。
↑を↓に。
色々と調べていたら、パーマリンクの変更をしていたのが原因らしい。
ページのURLをデフォルトから「カテゴリー名/公開した年月日時」にして色々動くようにテンプレートを作っていたので、どうもそれが原因っぽい。
同じように変更が出来なくて困ったことのある人がそのようなエントリを書いておりまして。
参考:http://memo-wp.google-mania.net/archives/9
上記の記事によると、パーマリンク変更には.htaccessを使っているので、ftp上でそれらを消し、サブドメインに変更してからパーマリンクの設定をしたらできた、とのこと。
上記の記事の方のようにデータベースを修正するようなことはありませんでした。
最初「ark-under.net/○○/wp」を「memo.ark-under.net」にしたらダッシュボード自体が「このページは存在しません」といってダッシュボードから追い出されたんですが、独自ドメインとは別の、ロリポップ自体のサーバのアドレス(当サイトの場合はark.under.jp/○○/wp)でダッシュボードにアクセスしてみたらアクセス出来たので、「memo.ark-under.net」を「ark-under.net/○○/wp」に戻したりすることができました。
いやー、あの時はびっくりした。
その後、パーマリンクをデフォルトに戻し、.htaccessファイルをftpから削除し、改めて手順を踏んでみました。
今度はダッシュボードから追い出される事はなかったんですが、「memo.ark-under.net」にアクセスしても500エラー。
改めて、「WordPress を専用ディレクトリに配置する」をみたら、8、9、10の作業を忘れていたようです。。。
あ、よく見たら.htaccessの件も書いてますね。
…。
設定のフォームの場所を書き換えるだけで変更出来るってわけじゃないんですね。はは。
といったかんじで、試行錯誤のもと無事にこのサイトは出来上がったのでした。
ものすごい時間をおいて、一からWPテンプレートを作る事になった時にお世話になるんじゃないだろうか、というメモでした。
@・ェ・@