Life

子どもの成長はそれぞれという話

先日、息子・おチビの1歳半検診でした。
あっという間の一年半。色んなことが出来るようになりました。
そうやって成長を見届けながら不安だったこと、思ったことを書いておきます。

子どもの成長が気になる…

each_growing1

ある程度大きくなってきて、子育ても若干慣れてくると、子どもの成長具合が気になってきます。

出掛けた先で見かけたあの子、同じくらいに見えたけど、あんなこと出来るんだな…。
…うちの子は、まだ出来ない…な?

余裕が出来て、周りが見えるようになって、気付くと周りと比べちゃう。

育児書を捲ると、このくらいの時期にはこんな事が出来るようになるって書いてる。
…うちの子は、まだ出来ない…な?

不安。
成長が遅れてるのかな?
出来ないのかな?
そういう、不安。

成長は人それぞれだというけど、本当に?

そんな時に赤ちゃん会へ

each_growing2

私の住んでいる地域では、0歳の赤ちゃんとお母さんが集まってお喋りしたりする会が月に一回、地域センターでやっていて、それに参加しました。

ボランティアで来てくれた保育士さんが赤ちゃんとの遊び方を教えてくれたり、数人ずつでグループになって同じママさん達とお喋りしたり。
そこで、同じくらいの赤ちゃんをたくさんみました。

歯はかなり生えてるのに、お座りが上手く出来ない子。
お座りは出来るけどハイハイはまだまだな子。
ハイハイで動き回るけど、髪はぜんぜん生えてない子。

育児書の通りに育ってる子なんて、一人もいませんでした。

彼らは自由気ままに気の向くままに、好きな順番で成長している。
ちゃんと育ててあげられてないのかな?という不安はなくなりました。
遅いとか早いとか、そんなものなくて、彼らなりのタイミングで、成長させるものを選んでるのだと思いました。

成長の目安は乳児健診

each_growing3

それでも不安な時は、乳児健診の検査項目を、確認するようにしています。
この段階で、こんな事が出来てるなら大丈夫、という目安になります。
乳幼児健診(乳幼児健康診査)の内容・費用・目的 – babyxbaby

また、早産だった場合は出産予定辺りからの月齢で考えるといいそうです。

一歳半健診で指摘された遅れ

言葉は理解出来てきているけど、なかなか意味のある単語を話さず、また指差しもしない。
健診の時に聞いてみたら、やはり遅れ気味ですね、とのこと。
ただ、言葉に関してはやはり個人差が激しいので、2歳になったころ専門の先生に診てもらい、そこで言語発達を手助けする施設などを考えましょう、となりました。
うちの子は一人遊びが得意で、自分の世界で遊んでしまうから、言葉の必要性を感じていない=話さないということもある、といわれました。
また、日中もずっと私と二人きりですし、私が子どもの意思を態度だけで汲み取れてしまうから、余計に言葉は必要ないなーと思ってるのかもしれません。

健診から数日経って、なんとなく指差しのようなことをするようになってきました。
私の姿が見えない時に「ママ!」と泣き叫んだりはしました(これは単語を言ったといえるのか…)。
こちらの話はどんどん理解していて、脱いだ靴下を「洗濯カゴにポイしてきてー」というときちんと入れてくれます。

5歳の子を育ててる友人曰く「子どもの性格は出産のときの様子で分かる」との通り、予定日すぎても全然出てくる気配がないから陣痛誘発剤で急かしてようやく…だったので、マイペースののんびり屋なんだと思いつつ、言葉かけを意識するように心がけてます。

過去の成長を振り返ると、ぜんぜん寝返りしないなーと思ってたら、突然やるようになって、そしてハイハイを飛ばしてすぐつかまり立ちを覚えたくらいなので、言葉も突然必要に感じたら話すようになる…といいな。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください